思ったことを徒然に書こうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前に配信されたアイマスの新曲なんですが、こいつはやばいっスw
こういうノリノリな曲は好きなんですよねぇ(=ω=.)
↓愚民の俺の超オススメ動画www
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3145881
で、色々な動画をみてますけど、やはり春香と律子の動画には特に愛が感じられる。
律子に関しては例によって「みんくP」が異常なだけですがw
↓みんくPの律子さんwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3140198
おそらくみんくPの動画が画質音質共にバランスが最も良いものの一つだと思います。
白飛びぎみですが、綺麗に見せる手法の一つとしてはありだと思いますしね。
俺みたいに10年近くも前から動画キャプチャーやってる人間じゃないのに、機材に投資する気合、すばらしいです。
ちなみに動画の綺麗さはソースの綺麗さ・・・つまり機材が優秀かどうかで決まりますので、どれだけ機材に投資したかが画質の良さに反映されることが多いです。
動画編集技術もコツはありますが、今はwiki等で簡単に情報が手に入るのでそれほど苦にはならないでしょうね。
あと、アイマス動画は結構音質、音圧に配慮していないものが多いので、音圧が一般音源くらいある点でみんくPは勤勉だなぁと思います。
ビットレートが低いので音質が悪いのはしょうがないですねw
ちなみに音圧が低いと音の解像度やその他色々な部分がが明らかに劣化するので、アナログ録音の場合極力録画時にピークギリギリで録音するのが高音質に録音するコツです。
生ドラム等の楽器なら細心の注意が必要ですが、ゲームのような安定している出力の場合は高音質で録音することは容易ですからね。
俺の持っているPV3だと光入力からの録音になりますが、この場合は後でProToolsやサウンドエンジン等のソフトで比較的簡単に音圧は上げれますね。
しかしみんくPの動画の上げっぷりは昔の自分を思い出しますね。
むかしは一日最低一つのOP、EDを作成して寝る前にバッチエンコードで色々なバージョンの動画を作っていたものです。
手動でIPBフレームの設定をしていたり、プレミアの重さに四苦八苦していたのも懐かしい思い出です。
今は結構早いPCが3台あるのでもっと効率よくできるわけですが、もうそういう情熱は無くなってしまったのが年をとったなぁって気がして苦笑してしまいますw
なにか一つくらいは上げるべきかなぁ( ´ω`)
こういうノリノリな曲は好きなんですよねぇ(=ω=.)
↓愚民の俺の超オススメ動画www
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3145881
で、色々な動画をみてますけど、やはり春香と律子の動画には特に愛が感じられる。
律子に関しては例によって「みんくP」が異常なだけですがw
↓みんくPの律子さんwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3140198
おそらくみんくPの動画が画質音質共にバランスが最も良いものの一つだと思います。
白飛びぎみですが、綺麗に見せる手法の一つとしてはありだと思いますしね。
俺みたいに10年近くも前から動画キャプチャーやってる人間じゃないのに、機材に投資する気合、すばらしいです。
ちなみに動画の綺麗さはソースの綺麗さ・・・つまり機材が優秀かどうかで決まりますので、どれだけ機材に投資したかが画質の良さに反映されることが多いです。
動画編集技術もコツはありますが、今はwiki等で簡単に情報が手に入るのでそれほど苦にはならないでしょうね。
あと、アイマス動画は結構音質、音圧に配慮していないものが多いので、音圧が一般音源くらいある点でみんくPは勤勉だなぁと思います。
ビットレートが低いので音質が悪いのはしょうがないですねw
ちなみに音圧が低いと音の解像度やその他色々な部分がが明らかに劣化するので、アナログ録音の場合極力録画時にピークギリギリで録音するのが高音質に録音するコツです。
生ドラム等の楽器なら細心の注意が必要ですが、ゲームのような安定している出力の場合は高音質で録音することは容易ですからね。
俺の持っているPV3だと光入力からの録音になりますが、この場合は後でProToolsやサウンドエンジン等のソフトで比較的簡単に音圧は上げれますね。
しかしみんくPの動画の上げっぷりは昔の自分を思い出しますね。
むかしは一日最低一つのOP、EDを作成して寝る前にバッチエンコードで色々なバージョンの動画を作っていたものです。
手動でIPBフレームの設定をしていたり、プレミアの重さに四苦八苦していたのも懐かしい思い出です。
今は結構早いPCが3台あるのでもっと効率よくできるわけですが、もうそういう情熱は無くなってしまったのが年をとったなぁって気がして苦笑してしまいますw
なにか一つくらいは上げるべきかなぁ( ´ω`)
PR
この記事にコメントする